インビザライン矯正とは?
インビザライン矯正とは、ワイヤーなどの器具を使用せずに、マウスピースを使用して歯並びを改善していく新しい歯列矯正方法です。
痛みが少なく、目立たず、取り外しが自由なのが特徴です。
最新設備であるiTeroによる口腔内スキャナーを使用することで、より高精度なマウスピース作成が可能です。
また、当院では口腔内スキャンの無料お試しキャンペーンを実施中です。月々8700円〜となりますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療でよくあるお悩み




インビザラインで全て解決できます
お悩みを解消するインビザライン4つの特徴
インビザラインは、透明なマウスピースを使用することで徐々に歯並びを改善していく治療法です。
そのため、口を開けても目立たないので見た目の心配がいりません。

インビザラインは、マウスピースによる矯正なので自由に取り外しができます。いつも通りの美味しいお食事や歯磨きなどを行うことができ、取り外しも簡単です。

従来のワイヤー矯正では、金具がついていたため装着時の不快感を強く感じる患者様が多くいらっしゃいました。インビザライン矯正では金具がないので装着時の違和感を大幅に軽減します。
また、ワイヤー矯正ほどの発音のしづらさもありません。

従来のワイヤー矯正であれば、月に1度の調整が必要でした。インビザラインでは、ご自宅でマウスピースを交換していただく矯正治療になりますので、1~3ヶ月の間隔で通院していただくだけで大丈夫です。

インビザラインとワイヤー矯正の比較
※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご確認いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
目立ちにくさ | 透明なマウスピースのため 目立たない |
歯の表面の金具を 白色にしても少し目立つ |
歯の裏側に装着するので 目立ちにくい |
取り外し可否 | いつでも取り外し可能。 いつもどおりの食事や歯磨きが可能 |
終えるまで取り外し不可能。 食べ物が挟まりやすい |
終えるまで取り外し不可能。 食べ物が挟まりやすい |
痛み | ワイヤーよりも痛みが 少ないと感じる方が多い |
金具に頬や唇が擦れて 痛むことがある |
舌に金具があたって 痛むことがある |
金属アレルギー | 金属アレルギーの心配なし | 金属を使用するので、 金属アレルギーの心配がある |
金属を使用するので、 金属アレルギーの心配がある |
当院治療費 | 87万円 | 55~87万円 | 77~130万 |
山梨県中央市 平均治療費 |
88万5千円 | 88万円 | 77~130万円 |
矯正シミュレーションができる最新機器

アウトカムシュミレーション
当院では、3D口腔内スキャナーであるiTeroという機械を用いることで、「どのように歯並びが改善していくか」をシミュレーションによって見ることが可能です。
これにより、どのくらいの期間で、どのように、どこまで歯並びが改善されていくのかを事前に予習することが可能です。
無料お試しスキャンキャンペーンを実施中ですので、お気軽にお声がけください♪
インビザラインの費用
検査料 | 1万7千円 |
---|---|
治療費 | 87万円 |
調整費 | 3700円 |
合計 | 89万700円 |
分割払い可能(手数料無料)、一括払い時の割引あり

矯正治療例
歯並びの不揃い、上あごの突出感を主訴に来院、上顎中切歯の両側遠心傾斜と空隙歯並びを治したい。
上あごが軽度に前突しており、全体的に出っ歯も引っ込めたいとの希望がありました。
なるべく目立たない装置で治療をとのご希望があり、インビザラインシステムでの矯正治療を提案しました。
軽度の上顎前突ならびに主訴である口唇の突出が認められたため、改善する為に、インビザラインアライナーで上顎奥歯から全体を引っ込める必要があるのと、歯列の凸凹を改善していく計画を立て説明を行いました。
- ・歯を動かすことで、痛みが出る可能性があること
- ・装置にすれることで口内炎ができやすくなる
- ・治療への協力度が低いと治療が長引く可能性がある
- ・歯磨きが難しくなるため虫歯や歯肉炎になりやすい
- ・口腔習癖等(舌のくせ、口唇閉鎖不良etc)が、悪影響を起こし治療期間が長引く場合がある。
- ・治療後、保定装置(リテーナー)を指示通り入れない場合や、その他の指導内容が守れない場合、治療が進みにくかったり、後戻りする可能性がある
(上記の内容は個人差があるため、全ての方に当てはまるものではありませんので参考としてご覧ください。)
1年7カ月
基本料金77万円、検査料1万7千円、調整料金3700円(月1回)
マウスピース矯正とは
そもそも、マウスピース矯正は、新しい矯正方法で、1999年頃にアメリカで誕生し、日本には2005年頃に上陸。そして、ここ最近になって本格的に普及してきました。日本ではようやく普及し始めたマウスピース矯正ですが、世界的にはワイヤー矯正よりも一般的な歯列矯正の治療方法になってきています。
マウスピース矯正は、薄いプラスチックなどでできたマウスピースを装着することで歯並びをきれいにしていく矯正方法。マウスピースは、治療の進み具合に合わせて定期的に新しいものに交換して、理想の歯並びへと直していきます。マウスピースが透明なので、装着していてもあまり目立たないことから、最近ではマウスピース矯正を行う方も増えてきています。なおインビザラインは記載の矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正装置であり医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
開口改善例
上下前歯部開咬、前歯で麺類が噛み切れない。
歯槽性の開咬 上下前歯部前突症例
診断の結果上下左右小臼歯を抜歯して、アライナーで治療することになりました。
【術後:8ヶ月経過】前歯の凸凹と前歯の咬み合わせが計画通り改善してきました。細かいチェックをおこないながら、さらに進めていきます。
上記「矯正治療例」の内容と同様
2年5カ月予定(8カ月治療途中)
87万円検査代1万円7千円(クリーニング代金含む)

矯正治療の流れ 矯正治療は成長期などの早い時期に始めた方が望ましいですが、だからといって成人してからでも決して遅くはありません。最近では治療技術や素材の進歩によって治療期間も短くなったり、より目立たない治療方法もでき矯正治療をされる大人の方が増加しています。
よくあるご質問
矯正治療期間はどのくらいかかりますか?
個人差はありますが、歯を動かす動的な治療期間はだいたい1年から3年くらいです。しかし素材や技術の発展により、より短期間で治療ができるようになってきています。
大人になってからでも矯正治療はできますか?
可能です。現在矯正歯科の治療技術は進歩しており、子供に対してだけでなく成人の方でも無理なく矯正治療を行えるようになりました。そのため大人の方で矯正治療を受ける方は数多くいらっしゃいます。
矯正治療は痛いですか?
個人差がありますが、装置を付けた時や調整をした時に痛みや違和感を感じる方もいらっしゃいますが、すぐ慣れてきます。
患者様に合わせて、なるべく痛みのないよう治療しますのでご安心下さい。
健康保険はききますか?
歯列矯正には原則、健康保険は適用されません。自費治療となります。
矯正装置の見た目が気になることはないですか?
表側(ラビアル)の矯正でも、白く目立たないブラケット装置を使用しているのでほとんど目立ちません。
ケースによっては裏側(リンガル)からの矯正やマウスピースでの矯正治療も選択可能ですので、これらだとさらに目立たなくして治療を受けることができます。
矯正中は普通に食事できますか?
治療の初期段階では矯正装置が変形するのを防ぐため、固いものを食べるのは避けた方が無難です。
食べやすい大きさに切ったり、柔らかくするなど食事にひと工夫加しましょう。
経過とともに慣れてくれば、普通に食事することもできます。
矯正治療中の、歯磨きはどうしたら良いですか?
矯正治療期間中は、ワイヤー矯正の場合は、歯ブラシがとどきにくいところが出てまいります。
専用の歯ブラシを使用して、歯ブラシすることをおすすめしております。
矯正専門のスタッフもおりますので、患者様が、歯ブラシが上手にかけれるように丁寧に磨けるように指導させていただきます。ご安心ください。
相談だけでもいいですか?
もちろん、相談のみでも受付けております。
当院では専門的知識と技術の研鑽をしっかり積んだDR、スタッフが対応してまいりますので一度ご相談下さい。