すべてのひとにきれいな歯並びを
当院では矯正治療を行っております。
歯列矯正は、一般的に歯並びのゆがみを矯正する治療のことです。
矯正は単に見栄えをよくするためだけのものではなく、正しい噛み合わせによってきちんとものを噛むことができ、正しい発音でしゃべることができるようになるなど健康的な生活を送る上で身体全身に影響する治療です。乳児の頃に乳歯が生えてきて、大人の歯に生え変わるまでのあいだに行う小児矯正(混合歯列期)、すべての歯がおとなの歯に生え変わってから行う、本格矯正(永久歯列期)があります。

このような方におすすめです 「歯並びが気になっている」「よく食べ物を噛むことができない」「正しい発音で話したい」などといったお悩みをお持ちの方には歯列矯正をおすすめします。歯並びの悪さは単に見た目だけの問題ではなく、生活していく上で様々な問題を引き起こす原因にもなります。
歯並びが悪いことで起こる悪影響
前歯や奥歯で食べ物をうまく噛めないので咀嚼障害を起こしやすくなります。
食べ物がちゃんと噛み砕かれていないので胃腸にも負担がかかります。
特にサ行、タ行の発音がしづらくなります。
口の隅々まできちんと磨くのが難しく、磨き残しが多くなり、歯ならびがきれいな人と比べ虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びが悪いと、あごの位置が通常の場所からずれてしまい、顎関節の動きにズレが起きやすくなります。
結果、身体全体のバランスも崩れ、肩こりや偏頭痛を引き起こす原因になります。
良い歯並び・噛み合わせは歯を長持ちさせます。また、笑顔に自信が持てたり人前で話すことが恥ずかしくなくなったり精神的にもプラスの効果があるでしょう。
歯並びを良くすることは健康的な生活を送る上でとても大事なことです。自分の歯並びについて悩んでおられる方はぜひ一度ご気軽にご相談ください。
矯正治療の流れ 矯正治療は成長期などの早い時期に始めた方が望ましいですが、だからといって成人してからでも決して遅くはありません。最近では治療技術や素材の進歩によって治療期間も短くなったり、より目立たない治療方法もでき矯正治療をされる大人の方が増加しています。
よくあるご質問
矯正治療期間はどのくらいかかりますか?
個人差はありますが、歯を動かす動的な治療期間はだいたい1年から3年くらいです。しかし素材や技術の発展により、より短期間で治療ができるようになってきています。
大人になってからでも矯正治療はできますか?
可能です。現在矯正歯科の治療技術は進歩しており、子供に対してだけでなく成人の方でも無理なく矯正治療を行えるようになりました。そのため大人の方で矯正治療を受ける方は数多くいらっしゃいます。
矯正治療は痛いですか?
個人差がありますが、装置を付けた時や調整をした時に痛みや違和感を感じる方もいらっしゃいますが、すぐ慣れてきます。
患者様に合わせて、なるべく痛みのないよう治療しますのでご安心下さい。
健康保険はききますか?
歯列矯正には原則、健康保険は適用されません。自費治療となります。
矯正装置の見た目が気になることはないですか?
表側(ラビアル)の矯正でも、白く目立たないブラケット装置を使用しているのでほとんど目立ちません。
ケースによっては裏側(リンガル)からの矯正やマウスピースでの矯正治療も選択可能ですので、これらだとさらに目立たなくして治療を受けることができます。
矯正中は普通に食事できますか?
治療の初期段階では矯正装置が変形するのを防ぐため、固いものを食べるのは避けた方が無難です。
食べやすい大きさに切ったり、柔らかくするなど食事にひと工夫加しましょう。
経過とともに慣れてくれば、普通に食事することもできます。
矯正治療中の、歯磨きはどうしたら良いですか?
矯正治療期間中は、ワイヤー矯正の場合は、歯ブラシがとどきにくいところが出てまいります。
専用の歯ブラシを使用して、歯ブラシすることをおすすめしております。
矯正専門のスタッフもおりますので、患者様が、歯ブラシが上手にかけれるように丁寧に磨けるように指導させていただきます。ご安心ください。
相談だけでもいいですか?
もちろん、相談のみでも受付けております。
当院では専門的知識と技術の研鑽をしっかり積んだDR、スタッフが対応してまいりますので一度ご相談下さい。